Ubuntu 8.04でのChromiumビルドメモ

Chrome OSをビルドしたのだけど、OSよりもブラウザとしてのChromiumに興味が出てきたので、そちらの方のビルドメモ。

単純にLinux上でChromeというかChromiumを使いたい人は、「Early Access Release Channels (The Chromium Projects)」にあるリンクからdebファイルをダウンロード、インストールすれば良さそう。この方法だとインストールにroot権限が必要。その一方でGoogleのレポジトリが登録されることにより、以後はアップデートも簡単にできるようだ。

ソースからビルドするにしても「LinuxBuildInstructions - chromium - Build instructions for Linux - Project Hosting on Google Code」の通りにするだけ。以下Ubuntu 8.04上での作業を簡単にメモ。対象は4.0.259.0、リビジョン33225あたり。

後にgclientからsubversionが呼び出されるのだが、Ubuntu 8.04のsubversionはデフォルトだとバージョンが古いので、先にレポジトリにBackportsを追加しておく。「UbuntuBackports - Community Ubuntu Documentation」を参照して /etc/apt/sources.list に下を追記する。

deb http://archive.ubuntu.com/ubuntu hardy-backports main universe multiverse restricted

build/install-build-deps.shシェルスクリプト、下のtarballに含まれる)をダウンロードおよび実行し、ビルドに必要な環境を構築する(root権限が必要)。

Download Chromium tarball」からtarballをダウンロードして ~/chromium あたりに展開。

Install the depot_tools (The Chromium Projects)」に従って、 depot_tools をダウンロード、展開。

展開した depot_toolsに パスを通す。ついでに後で必要になるので export GYP_GENERATORS=make としておく。毎回やるのが面倒なので .profile か .bashrc あたりに下のように追記。

if [ -d "$HOME/depot_tools" ]; then
    PATH="$HOME/depot_tools:$PATH"
fi
export GYP_GENERATORS=make

~/chromium/src (ソースのディレクトリ)に移動して gclient sync --force とする(初回のみ --force )。

同じく ~/chromium/src で make する。バイナリが欲しいだけならこう。

make chrome BUILDTYPE=Release

~/chromium/src/out/Release 以下にバイナリができる。いろいろありすぎて何が必要かわかりにくいが、多分以下があれば動作するので適当な場所にコピーするなりなんなり。

chrome
chrome-wrapper
chrome.pak
chrome_sandbox
libffmpegsumo.so
product_logo_48.png
xdg-settings
locales/*.pak
resources/inspector/Images/*.png
resources/inspector/devtools.css
resources/inspector/devtools.html
resources/inspector/devtools.js
resources/inspector/inspector.css
resources/inspector/inspector.html
resources/inspector/inspectorSyntaxHighlight.css

ちなみに設定ファイルはデフォルトだと ~/.config/chromium 以下にできるようだ。これは「起動オプション - Google Chrome まとめWiki」にあるように --user-data-dir オプションで変更できる。